【羽標本】スズメ

Eurasian Tree Sparrow

Passer montanus

標本情報

個体No.1

回収時の状況

死体回収(ロードキル)

採取地

神奈川県伊勢原市

測定値[mm]

初列風切:51(P1) – 62(P6)
次列風切:46(S6) – 50(S1)
三列風切:32(Te3) – 46(Te1)
尾羽:58 – 59

コメント

日本の国鳥はキジですが、日本人に一番馴染みが深いのはスズメかと思います。野鳥の名前を知らなくても、スズメを知らない日本国民なんていないのではないでしょうか(言い過ぎ?)。いつも私たちのそばにいて、鳥の存在を一番身近に感じさせてくれるのがスズメだと思います。

スズメ

 

さて、羽標本を見てみましょう。

スズメの羽標本

初列・次列・三列風切、尾羽、雨覆、尾筒他

 

茶色と焦げ茶色、それに肌色が複雑に混じり合っていますね。風切は主に焦げ茶色ですが、羽弁の縁が肌色になっている事がわかります。写真では分かり辛いですが、尾羽も羽弁の縁はうっすら肌色です。

スズメの尾羽と風切

 

大雨覆では茶色と焦げ茶色に加え、先端に白斑が入っています。いかにもスズメらしい色使いです。

スズメの風切と雨覆

 

ちなみに大雨覆とはここです。次列風切の根本に生えている羽です。焦げ茶のモザイク模様が並んで見えるのは、一枚一枚の羽の斑が連なっているからなんですね。

スズメの雨覆

 

所でスズメの風切のこの色、どこかでみた事ありませんか?大きさは全然違いですが、ヒヨドリととっても似た色使いなのです。大きさも姿形も違うのに、風切の色使いだけ似ているというのは不思議ですね。

スズメとヒヨドリの風切の比較

 

似たような大きさのシジュウカラメジロを並べてみましたよ。大きさはシジュウカラとほぼ同じ。メジロは一回り小さいですね。

スズメ_メジロ_シジュウカラの風切比較

 

スズメの羽を拾うには、塒(ねぐら)を探すのが一番かと思います。駅前やショッピングセンターなど、人が多く集まる場所の常緑の街路樹がよく塒に利用されています。初夏〜秋にかけて、換羽で落ちた羽が、沢山落ちています。部位を同定する練習には、塒に落ちている羽から始めると気軽かと思います。

 

 

羽のバックヤードは手軽なweb羽図鑑になれる様、日々活動しています。

質問やご意見ございましたら、ページ下部のコメント欄からお気軽にどうぞ♪

 

参考ページ

参考文献

当サイトの参考文献一覧はこちらからどうぞ。

コメント