羽標本を作る上で、羽はもとより野鳥の事を調べる事は欠かせません。私が日頃から大変参考させていただいている文献やサイトを紹介しますね。
内容の紹介は、少しづつ追加して行きます。コメントの無い文献についてはもう少しお待ちください。
参考文献
本に書いてある事の全てが頭に入る訳はありません。ですので、図鑑や書籍は手元に置いておく事に意義があると思います。つまり、疑問に思った時にすぐに調べられる事が重要なのです。
図書館に行って調べる事もできますが、それは時間がかかる事です。良書は是非手元に置いておきましょう!
羽関連
原寸大写真図鑑 羽 増補改訂版、叶内拓哉・高田勝、文一総合出版
羽をやるなら必携の書です。風切か尾羽であれば、図鑑の上に置くだけで同定出来るので、羽の同定の道具としては最も優れています。
少し値段が張りますが、手元に置いておけばいつでも羽を調べる事ができる人生の相棒になります。
いつでも手に入ると思って放っておくと突然市場から姿を消すのがこの手の図鑑です。絶版になる前に手に入れて欲しいです。
この「原寸大写真図鑑羽増補改訂版」のブックレビューはこちらで詳しく書きました。
原寸大写真図鑑 羽、高田勝・叶内拓哉、文一総合出版
こちらは原寸大写真図鑑 羽 増補改訂版の改定前初版です。
今、羽図鑑を初めて買うなら、種数が大幅に増えて、全写真取り直しで羽の色味が向上した原寸大写真図鑑 羽 増補改訂版をおすすめしますが、もし羽の同定を本気でやるなら、改定前のこちらも手元に置いておくと心強いです。
理由は、同じ種でも改訂前後で掲載している部位が違っていたり、個体が違っていたりしているので、同定の為のサンプル数が増すからです。
一時期古本市場から姿を消していましたが、最近は少しづつ出てきてます。本気で羽をやる方はこちらも持っていて損はありません。
動物遺物学の世界にようこそ!、邑井良守・藤井幹・川上和人、里の生き物研究会
原寸大写真図鑑 羽 増補改訂版に加えて、もう一つの必携の書はこちらです。
残念ながら絶版となっていて、古本も殆ど出回っていません。
原寸大写真図鑑 羽 増補改訂版が種の同定に重きを置いているとすれば、こちらは部位の同定技術がつく本です。見た事ない羽でも尾羽か、初列風切か、はたまた初列雨覆なのか、という事が形式的に説明されていて、とっても腑に落ちる内容です。
「なんとなく初列風切だと思う」が、ロジカルに「初列風切」を説明出来る様になります。
また、色や模様、形が特徴的な羽をフローチャートを用いて種の同定しようという試みがされています。羽の専門家である著者の暗黙知を形式知化したも価値ある本です。
羽根識別マニュアルが刊行された現在、再販はまず無さそうな本ですので、
なかなか市場でお目にかかる機会は無いと思いますが、もし古本屋で見つけたらプレミアム価格でも必ず手に入れて下さい。
羽根識別マニュアル、藤井幹、文一総合出版
本書は、前述『動物遺物学の世界へようこそ!~獣毛・羽根・鳥骨編~』の続編というか、強力にバージョンアップした羽図鑑です。
羽の図鑑と言えば、既刊の「原寸大写真図鑑 羽 増補改訂版」や「野鳥の羽ハンドブック」、「決定版 日本の野鳥 羽根図鑑」がありますが、どれもカタログ的な為、識別の為にはひたすら絵合わせをして行く必要があります。(これはこれで楽しい作業であり、否定はしませんが・・・)
本書は羽の識別に至るプロセスをフローチャート化して、種を飛び越えて似た見た目の羽を比較し、その羽の種を識別しようという試みがされているのが大きな特徴です。
そのフローチャートは、日本でもトップクラスの羽の権威である著者の頭の中を形式化したものであるのです。
超一流の羽の専門家の頭の中をインストールできる図鑑ですので、羽に興味のある方の1冊目としておすすめです。
この「羽根識別マニュアル」のブックレビューはこちらで詳しく書きました。
決定版 日本の野鳥 羽根図鑑、笹川昭雄、世界文化社
BIRDER、文一総合出版
- BIRDER 74号(1993.3)換羽と羽衣、および齢(P.36)、茂田良光、文一総合出版
- BIRDER 127号(1998.8)羽毛の不思議、特集、文一総合出版
- BIRDER 215号(2004.12)羽毛ってすごい!、特集、文一総合出版
- BIRDER 299号(2011.12)羽の落とし鳥を探せ、特集、文一総合出版
- BIRDER 320号(2013.9)極める!!ハイタカ属、特集、文一総合出版
- BIRDER 385号(2019.2)羽毛は語る、特集、文一総合出版
自然ガイド とり 野鳥チェック図鑑、浜口哲一・佐野裕彦、文一総合出版
落としたのはだれ?、高田勝・叶内拓哉、福音舘
ビジュアル博物館 鳥類、同朋舎
この羽だれの羽?、おおたぐろまり、偕成社
鳥の形態図鑑、赤勘兵衛、偕成社
鳥の描き方マスターブック、ジョン・ミューア・ローズ、マール社
野鳥の羽ハンドブック、高田勝・叶内拓哉、文一総合出版
鳥のフィールドサイン観察ガイド、箕輪義隆、文一総合出版
基本の野鳥図鑑
- 野鳥観察ハンディ図鑑 新山野の鳥 改訂版、安西英明、谷口高司、日本野鳥の会
- 野鳥観察ハンディ図鑑 新水辺の鳥 改訂版、安西英明、谷口高司、日本野鳥の会
- 山渓ハンディ図鑑7 新版日本の野鳥、叶内拓哉・安部直哉・上田秀雄、山と渓谷社
管理人がレギュラーで使用している野鳥図鑑です。日本野鳥の会神奈川支部の探鳥会リーダーの方でも使用されている方がとても多いです。
こちらは、野鳥観察ハンディ図鑑を手に入れた後に、初めて買う本格的野鳥図鑑として最適なものと考えます。
この図鑑は、日本で見られる野鳥が写真で網羅的に掲載されています。写真は野鳥そのもの姿ですので、読者さまの観察経験が少ない鳥だとしても比較的容易に識別ができます。
掲載種は520種と丁度良いです。現在、日本鳥学会が認めている日本の野鳥の種数は633種ですが、この中には観察記録の極端に少ないような種も含まれています。
この図鑑はそのような珍鳥の中の珍鳥を割愛しています。妙な珍鳥が外されている事で、同定の路地裏に迷い込んでしまう事を回避できます。
野鳥観察を趣味にする方は1冊持っておいて間違いありません。
- 新訂版 秦野の野鳥、はだの野鳥の会、秦野市教育研究所
管理人の所属しているはだの野鳥の会が著書のローカルな図鑑です。
もし、読者の方の地元でこのような地域に根差した図鑑がありましたら、是非入手する事をお勧めします。住んでいる地域の鳥類分布や、季節性が分かる図鑑は野鳥観察の大きな助けになるからです。
例えば、トラツグミは国内レベルで言えば留鳥ですが、この図鑑には秦野市では冬鳥と書かれています。どうやら、夏は国内の標高の高い地域に移動して繁殖をしているようです。これを知らずにトラツグミ狙いで秦野市の夏山に入ったとしても、無駄足になってしまうのは目に見えています。
識別に特化した図鑑
- フィールド図鑑 日本の野鳥 第2版、水谷高英、文一総合出版
- ♪鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第3版、永井真人、文一総合出版
野鳥の本質を知る為の図鑑(大図鑑)
鳥の同定が出来た後、その先の疑問を調べる為の図鑑。
その種が何を食べるかや、育雛期間がどれくらいとか、第2回冬羽がどうだとか、これこそ大図鑑だというべき詳しさ。ちょっとマニアックだけど、又聞きでない論文ベースの知識が得られます。
どれも絶版ですが、中古市場での価格は決して安くは無いですが、プレミアという事も無く、こなれています。
残念なのは、どれも20世紀の遺産なので、情報がやや古いですね。この手の大図鑑の21世紀版をどなたか出して欲しいものです。数万円レベルでも管理人は買うと思います。
- 日本の鳥類と其生態 第一巻・第二巻、侯爵 山階芳麿、梓書房・岩波書店
- 増補改訂版 日本鳥類大図鑑、清棲幸保、講談社
- 原色日本野鳥生態図鑑 陸鳥編、中村雅彦・中村登流、保育社
- 原色日本野鳥生態図鑑 水鳥編、中村雅彦・中村登流、保育社
鳥類学関連
特に積ん読になりがち。辞書代わりに使ってます。
- 鳥類学、フランク・B・ギル、新樹社
- 動物系統分類学 10(上)脊椎動物(Ⅲ)、黒田長久、中山書店
- 日本鳥類目録 改訂第7版、日本鳥学会
参考サイト
羽関連
貴重な羽情報を公開していただいているので、とっても助かっています。本サイトもこちらの様な立派なサイトにしていきたいです。
羽のサイトとしては別格です。種数、個体数、カバーしている部位の広さ、ともに圧倒的。羽の種の目星がついていれば、こちらで調べるのをお勧めします。
- BIRDING & FEATHERSBIRDING & FEATHERS鳥見と羽とあれこれ
- 野遊び日記野遊び日記あまり野遊びしません
- 新潟県愛鳥センター収蔵資料収蔵資料・標本 - 新潟県ホームページ愛鳥センターに収蔵されている資料・標本についての紹介です。
- 元動物園長の羽図鑑元動物園長の羽図鑑 ※試験運用中 最終的には約100種250枚を収載予定です
- Cardis Eyesこのページは都合により休止いたします
- ハネクラシの羽暮らしハネクラシの羽暮らし
- ごいさぎ雑記帳ごいさぎ雑記帳関西で羽採集をしている高校生です。 羽標本を主に紹介します。昆虫と鳥も投稿予定。 ※スキャン画像は300DPI、A4がほとんどです。
羽のバックヤードは手軽なweb羽図鑑になれる様、日々活動しています。
コメント