【中編】カルガモの翼を羽標本にする前処理

カルガモ

前回は拾ったカルガモの翼を仮洗浄して、乾燥するところまでやりました。

今回は核心部、解体作業から再洗浄までやります。

解体

だいぶ綺麗になった翼を、羽標本にするために解体していきます。

翼はしっかりと乾いていて、皮や肉がカチカチに固まっています。羽を引っ張る位では抜けそうにありません。無理に抜けば羽を痛めてしまいそうなので、カッターナイフを使いながら、硬化した皮膚組織と羽軸を切り離す事にしました。

 

まず、解体する前に水に浸します。どれほど効果があるか分かりませんが、硬化した皮膚組織を少しでも柔らかくするためのおまじないです。

カルガモの翼

 

1時間ほど水に浸けた後、慎重に翼から羽を剥がしていきます。

カルガモの翼_解体中

 

羽軸の下の方の、羽柄(うへい)の脇にカッターナイフをあてて切り離していきます。

水を使うので、自宅のベランダでやりました。風が無い日だったので丁度よかったです。

カルガモの翼_解体中

 

羽柄はカッターナイフで簡単に切れてしまうので、切らないよう慎重に。

カルガモの翼_解体中

 

もう少し。ゴールはすぐそこです。

カルガモの翼_解体中

 

すべて解体できました。

カルガモの翼_解体中

 

こちらはいわゆる手羽先。掌骨と第一指骨、第二指骨、第三指骨が中に入っているはずです。

カルガモの翼_解体中

 

羽軸に残った組織はなるべく取り除きます。

カルガモの翼_解体中

 

無事に解体作業が終わりました。

カルガモの翼_解体終了

 

そういえば、順番を全く気にしていませんでした。風切は順番通りに並べる自信がありますが、初列雨覆や下雨覆は分かりそうにありません。ちょっと失敗。でもこの作業をやりながら、順番まで気にするのは難しいので止む無しです。

理科室みたいな、広い作業台と流しがある部屋があるといいんですけどね。次の家を建てる時には理科室を作ろう!

 

そうそう、今回使用したカッターナイフはNTカッターの至って普通のものです。

カッターナイフは刃が薄いので、羽柄と羽柄の間を切断していく今回の作業には丁度良いです。

再洗浄

ばらばらになった羽には、まだしつこく土埃が残っていましたので、再度洗浄します。

カルガモの羽

水は給湯器から出てくる40度程度のお湯を使います。

そこに食器洗剤を少し入れてじゃぶじゃぶし、土埃を落とします。洗剤はシャンプーを使っても良いようです。そっちの方が羽には優しいのかもしれませんが、管理人はいつも食器洗剤でやっています。

綺麗になったら、洗剤が残らないようにしっかり洗い流します。

 

ちょっと脱線しますが、もし羽の羽軸が折れ曲がっていたものがあっても、この洗浄の工程でだいたい元に戻ります。理由は分かりませんが、水分とある程度の高温を経験すると、不思議と曲がった羽軸が復元するんです。

自己復元する羽

曲がった羽を持っている方、是非お試しください!

 

<  前編へ   後編へ  >

 

羽のバックヤードは手軽なweb羽図鑑になれる様、日々活動しています。

質問やご意見ございましたら、ページ下部のコメント欄か、TwitterのDMからお気軽にどうぞ♪

 

参考文献

当サイトの参考文献一覧はこちらからどうぞ。

コメント